2016-01-01から1年間の記事一覧
投資条件でチェック ・配当PERレシオで市場平均よりも安い株に投資する。(〇) 2016年8月16日現在の時点では、東京個別指導学院は日経平均よりも割安となっています。 日経 PER:13.99 配当利回り:1.84 東京個別指導学院 PER:19.4 配当利回り:4.36 ・オーナ…
セブン銀行を投資対象として銘柄研究をします。銀行とありますが、実質コンビニのATM扱う会社です。 投資条件でチェック ・配当PERレシオで市場平均よりも安い株に投資する。(〇) 2016年7月26日現在の時点では、この企業は日経平均よりも割安となっていま…
ティーライフという会社を投資先として検討してみました。名前の通りお茶を売っている会社です。通販やネットでお茶を販売している会社と思ってください。 投資条件でチェック ・配当PERレシオで市場平均よりも安い株に投資する。(〇) 2016年7月1日現在の…
配当PERレシオという指標 僕は主にディフェンシブ株が好きで、そのような銘柄をよく投資します。投資しているうちに、自分なりの投資基準がだんだんと確立していったのですが、その中で僕が重視しているものは2つあります。 ①PER ②配当利回り この2点です。 …
ステップという銘柄を投資先として検討しています。神奈川では非常に知られている学習塾のようです。 投資条件でチェック ・配当PERレシオで市場平均よりも安い株に投資する。(〇) 2016年6月25日現在の時点では、ステップは日経平均よりも割安となっていま…
シノブフーズという会社を投資先として検討してみました。主にコンビニ向けに弁当やおにぎりを作っている会社です。 投資条件でチェック ・配当PERレシオで市場平均よりも安い株に投資する。(〇) 2016年6月25日現在の時点では、シノブ―ズは日経平均よりも…
ジェーソンと言うスーパーを投資対象として分析してみました。関東圏にある安売りスーパーです。独特な経営をしています。 投資条件でチェック ・配当PERレシオで市場平均よりも安い株に投資する。(〇) 2016年6月25日現在の時点では、ジェーソンは日経平均…
住友ゴムを投資先として検討してみました。以前行ったヤフーの分析と同様、僕の投資条件は大企業向きではありませんが、今回もやってみました。ちなみに、住友ゴムと聞いてピンとこない人も「ダンロップ」というタイヤのブランドなら知っていると思います。…
ヤフージャパンを投資先として検討してみました。僕の投資条件はこのような大企業向きではありませんが、事情があり、あえてやってみました。IT企業をディフェンシブ株と認識するのはややおかしい気もしますが、ヤフージャパンの場合、利益が長期的に安定し…
空売りとは? 株式投資をすると、空売りという言葉をよく聞くと思います。いや、投資にそこまで興味がない人も空売りという言葉は聞いたことがあるかもしれません。 野村証券のHPには 空売りは、近い将来に株価が下落すると予想し、現在の株価でいったん売り…
・高い利益率 一応目安は経常利益率8%とします。この経常利益8%というのは僕が読んだ本にそう書かれてあったので、とりあえず目安にしているため深い意味はありません。こちらの本です。とにかく利益率が高いということが重要です。 伝説のファンドマネ…
僕は株式投資で主に、中長期投資をしています。好む銘柄はディフェンシブ株と小型株です。ディフェンシブ株や小型株に興味があれば読んでみてください。 ・景気の影響を受けないビジネスに投資する。 なるべく景気の影響を受けにくい企業に投資をします。こ…
株価が下がっても利益を出せる空売りに少し興味を持ったので、試しにこの本を購入してみた。筆者は藤本壱。神戸大学出身。 アマゾンでもやたら高評価だったのだが、一体どんな本だったのだろうか。 読みやすさ ☆☆☆☆ 読みやすいと思う。が、これはあくまで株…
特に株の初心者に多い疑問なんですが、「投資家に学歴や学力は必要か?」という疑問を持たれる方がいます。 個人的には、投資家に必要な学力は平均以上あれば十分じゃないか、いやもっと言えば投資の基本的なルールや知識さえあれば十分と思っていますがどう…
はい。タイトルは、2chまとめ風にしてみました。まったく意味はありません。 今回は、また株のことを書いちゃいましょう。 ただ、株に限らずひょっとしたらギャンブルにも使える考え方かもしれません。 もちろん、FXでも重要な考え方でもあるでしょう。 株…
別のブログで、就活生向けにROEについて書きました。 そこで、せっかく投資の指標の話をしたのですから、少しお金儲けの話もしてみましょう。 ウォーレン・バフェットという人物をご存知でしょうか。 アメリカ合衆国の投資家、経営者、資産家、慈善活動家。…
皆さんは、ウォーレン・バフェットという人物はたぶん知っていると思います。 彼はゲイツの次くらいの金持ちで有名で、数兆円の資産持ちだからです。 その次に有名なアメリカの投資家だと、ジム・ロジャーズ、ジョージ・ソロスなどが現役では有名でしょう。 …
自分は投資をしているのですが、株をしているとつくづく「株価」というものが信用できなくなります。 いや、株価に限らずモノの「値段」というものがどこかあいまいな不確実性のものであると思ってしまいます。 投資家に限らず、一般の人も「株価」に何か大…
僕は株をやっていますが、為替はやっていません。 為替は、株以上に予測しにくく、ギャンブル性が高いからです。 しかし、株をやると為替というものは、どうしても無視ができません。日本の場合、たいてい円安になると株価が上がり、円高になると株価が下が…
フュージョンパートナー(4845)という会社に注目しています。 理由としては、1つには定まりませんが、やはり安定的に高収益を続けられそうという期待があるからというのが理由だと思います。 「フュージョンパートナーとはテクノロジーとサービスの融合を核…
日本と言えばFX 投資と言えば、株あるいはFXを思い浮かべられるのではないでしょうか。特に最近は若者を中心にFXに興味を持つ人がどんどん増えてきています。しかし、最近の調べによれば、世界のFXの個人投資家の57%が日本人であると判明しています。日本人…
株の「安さ」が分からない! 株式投資を始めて2年目になります。株式投資にはある程度慣れてきましたが、まだまだ学ぶべきところが多いと感じております。 さて、この記事では、株の安さの指標の「応用」について語りたいと思います。 ある程度の経験者なら…